鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

お知らせ

函館アカシヤ会の野村さんから下記番組のご案内をいただきましたのでご紹介します。

    

「セルフドキュメンタリー 不登校がやってきた2 聞きたい 子どもたちの声」

NHK BSスペシャ

202242日 午後9時(初回放送日) 

20224月9日 午前850分(再放送日) 

小学生のわが子が突然不登校になった。学校に行かせるべきか?気持ちを優先し休ませるべきか?。私はテレビディレクター。同じ問題をかかえる子どもたちに初めて聞いてみた。

 

小学生のわが子が突然不登校になった。学校に行かせるべきか?気持ちを優先し休ませるべきか?私はテレビディレクター。みずからカメラを持ち、同じ問題をかかえる子どもたちに聞いてみた。文科省の調査では、3割は先生や友達に原因があるという。その実態は?不登校になったきっかけ?学校や親について?そして不登校である自分自身について。初めて知った“不登校の真実”。学校とは教育とはその本質に迫るこん身の記録。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/MX8Z3X71KP/



 

3月の例会中止のお知らせ

みなさんご承知のとおり、北海道に出されていたまん延防止等重点措置が延長されました。そのため2月に引き続き3月の例会も中止とします
感染者もゆるやかながら減少傾向にあり、この1ヶ月を乗り切れば4月には心配なく例会を開催できるのではないかと期待しているところです。 
今年の冬は例年にない大雪で、みなさん大変なご苦労をされたことと思います。 でも厳しい冬を乗り越えなければ春は来ません。冬が過ぎれば必ず春はやって来ますから! 3月4月は子どもさんにとっても親御さんにとっても大きな節目の時です。 4月の例会には、この節目の日々をどのように乗り越えたのか、どのような思いで過ごしたのか、お話してくださる方がたくさん参加してくださるとありがたいなと思っています。 お子さんのことで気になること、不登校や子育ての悩みなど、メールにてご相談をお受けしています。一人で悩まないでお気軽にご相談ください

問い合わせ先
s_aberunokai@yahoo.co.jp

2月の例会中止のお知らせ

220日まで、北海道に国のまん延防止等重点措置適用されることになりまた。 

コロナウィルス感染拡大防止のため、215日(火)のアーベルの会の例会を中止いたします。

コロナ禍が早く収束し、皆さんにお会いできることを願っています。

お子さんのことで気になること、不登校や子育ての悩みなど、メールにてご相談をお受けしています。一人で悩まないで、お気軽にご相談ください。

問い合わせ先

s_aberunokaiyahoo.co.jp(〇は@に変えてください)

 

1月の例会報告

年末年始の寒波、その後の大雪そしてコロナオミクロン株の感染拡大と、波乱の幕開けとなった2022年ですが、今年1回目の例会を18日に開催しました。
参加者は11名、初めて参加の方1名でした。
今回は、息子さんが中学時代不登校通信制高校に進んで二年目というお母さんが15ヵ月ぶりに顔を見せてくれました。 息子さんは普通の通信制とはちょっと異なる特色ある学科で学んでいて、その内容を具体的にお聞きすることができました。初めて知ることがたくさんあり勉強になりました。 そのお母さんの言葉を紹介します。 通信制に入学した頃は、朝起きてこないとまた行かなくなるんじゃないかと不安で胸がザワザワする日々でした。 今はコロナ禍で休校が多く家に居ることが多いですが、現在の方が息子と上手くやれている気がします。 上の子が大学進学で家を離れた経験から、子どもと過ごす時間は長い人生の中でほんのわずかなんだと実感したので、今はその時間をゆっくり味わっている感じです。」
お話を聞いて、家の中で子どもと共に過ごす時間を大切に思えるなんてステキだなと思いました。「子どもが毎日家に居ることがしんどい、辛い」これはたいていのお母さんが感じた思いでしょう。 でも子どもはいずれ自立していきます。ずっとこのまま家に居るのかと思った子どもはいずれ自分の道を歩き始めます。 なかなか難しいとは思いますが、今家に居る我が子との時間を少しでも楽しもうという気持ちが持てたらいいですね。
次回2月の例会は
15日を予定していますが、北海道にもまん延防止等重点措置が発出される見通しとなり、実施できるかどうかわかりません。 お知らせがギリギリになる場合があるかと思いますが、当日アーベルの会のHP、ブログを必ず確認していただきますようお願いします。 2月例会予定 日 時: 215日(火曜日) 13時~16 会 場: 札幌エルプラザ(札 幌市北区北8西3)4階 研修室5 参加費 300 マスクの着用と各自飲み物持参でお願いします 途中からの参加、退席でもかまいません。お待ちしています。

 

お知らせ

函館の「アカシヤ会」の野村さんから下記の情報が届きましたのでお知らせします。

 

【オンライン講演会不登校・ホームスクールの先輩保護者に聞いてみよう!」本音座談会】
日時:1月29日()14:00~16:00(アーカイブあり)

□チケット:1,500

学校外で育つ子どもとその保護者をサポートする、「多様な学びプロジェクト」主催のオンラインイベントです。
今回は、子どもが不登校を経てホームスクーリングに移行した保護者3名による座談会。
現在小学生を育てている鈴木結さんと、高校生のお子さんをお持ちの大町千恵さん、専門学生の父である市川明さんが参加して、会場の皆さんからいただいた質問に座談会形式で答えていきます。

育てているお子さんの年齢が多様なので、

「子どもが学校に行けなくなった時、まず、何をする?」
「子どもを守りたいけど、パートナーと気持ちが揃わないことが辛い」
「家庭で過ごすようになった子どもがゲーム・YouTubeばかりです。見守るだけで大丈夫?」
「教科学習は? 将来の不安はなかった?」

という様々なお悩みや疑問にお答えしていきます。

アーカイブ動画もありますので、当日都合がつかなくても大丈夫です。
参加を希望される方は、下記URLからチケットをご購入ください。

https://tayounamanabi20220129.peatix.com

 

Eテレ「ウワサの保護者会」のお知らせ】

□テーマ:「不登校 家族のすれ違い」

□初回放送日: 2022115()午後9:30

8年連続で増え続ける小中学生の不登校。「学校に行けないのは甘えだ、という夫と言い争いになる」「祖父母が子どもに学校に行くように言い続けて困っている」など、家族の間で意見が異なり、悩みを抱える保護者は多い。番組では、30年以上にわたり、不登校の子供たちの居場所を運営している西野博之さん、自分の9年間の不登校経験を漫画に描いた漫画家の棚園正一さんを迎え、不登校の子どもがいる家族の悩みについて考える。

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/G5GZP69WGK

謹賀新年

明けましておめでとうございます

アーベルの会は27年目に入りました。
  不登校のお子さんを持つ親御さんが安心して語りあえる場であること
  不登校について学んだり情報を得ることができる場であること
  ・同じ悩みを共有して「一人じゃない」と思える場であること

アーベルの会は、今年も以上のことを大切にして例会を開催していきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1月の例会について
 : 1月18火曜日13時~16  : 札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3) 4研修室5 参加費: 300 マスクの着用と各自飲み物持参でお願いします 途中からの参加、退席でも構いません お気軽にご参加ください

 

12月の例会報告

1221アーベルの会の例会を開催しました。
参加者は9名、初めて参加の方は1名でした。
10171115名に比べると、参加人数が少なかったので、比較的ゆったりとお一人お一人のお話が聞けたかなと思います。

今回は過敏性腸症候群について話題になりました。
不登校が「お腹が痛い」という症状から始まるのはよくあることです。
詳しい検査や診断を受けていなくても、おそらくストレスが原因の過敏性腸症候群であろうというお子さんはとても多いのではないかと思います。
学校が休みの土・日や長期休暇の時は症状が無いのに、学校が始まるとやはりひどい症状に悩まされるという話をたくさん聞きます。明らかに「学校に行かなければ」というプレッシャーがストレスになって症状が起きるのですね。
心と体は一体なものであり、脳と大腸は繋がっていますから。

また今回は、息子さんが中学時代不登校で、アーベルの会に毎回参加されていたお母さんが2年半ぶりに顔を見せてくれました。
息子さんは通信制高校に進学され、今年大学受験に向けて頑張っているというお話でした。
中学2・3年生のお子さんのお母さんたちは、ちょっと先輩の具体的な経験談を聞くことができて、有意義な時間だったのではないでしょうか。

2021年も残りわずかです。今年もコロナに振り回された一年でした。例会も予定の半分の6回しか実施できませんでした。
来年こそはコロナが落ち着いて、毎月ちゃんと例会ができますようにと願っています。

次回1月の例会の予定は次のとおりです
日  時1月18日火曜日 13時~16
会  場札幌エルプラザ(札幌市北区北8西 3) 4階研修室5
参加費   300円

マスクの着用と各自飲み物持参でお願いします。
途中からの参加、退席でも構いません。お気軽にご参加ください。お待ちしています。