鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

斉藤環さんの講演から 続き

資料から

■基本的対応―登校刺激の是非を巡って

・「どうすれば再登校するのか」ではなく、「どうすれば元気になるか」が重要

・学校に行けない時期を休養期間として保証し、子どもが呈しているさまざまな症状については、それをメッセージとして受容しながら「必要に応じて」治療も行う

・十分な休養の後に子ども自身が進むべき方向を選択できるまで、できる限り干渉を控えて見守ること

スクールカウンセラー適応指導教室、あるいは民間のフリースクールなどを利用すること

教条主義的な「登校刺激の禁止」の問題

・まずは関わりを持ち、働きかけながら状況を観察し、その結果にもとづいて、必要なぶんだけ軌道修正する



以下、メモから

・子どもは先に親に言われると、「今、やろうと思っていたのに」と」意欲を失う

・正しいことを本人が言うまで待つ

・子どもから自発的に出て来たことは、大体正解なのだ。これを信じられなければ、支援は難しい