鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

2008-01-01から1年間の記事一覧

ストリートダンスの日

○さん親子が来られなくなったので、今日は私一人参加かしらん? マンツーマンだわとドキドキしながら(嘘)、少し早めにアウクルに到着。レッスンの時間まで漂着教室にいました。 玄米チップスのおみやげ片手にお邪魔すると、中ではフライを揚げている子あり、…

今年最期の例会を終えて

今日はまずエルプラザの受け付けで、嬉しいことがありました。「アーベルの会って、アーベル指輪から取ったのですか?」と受け付けで、鍵を私に渡しながら年配の男性がおっしゃるではありませんか。 驚いて、「そうなんです!『アーベル指輪の物語』という本…

お久しぶりです

今年ももう12月ですね。いつにもまして今年は一年が過ぎて行くのが速い気がしています。年のせいでしょうか?? 先月用事で上京した際嬉しいことに、下の日記で紹介した本の著者で、アーベルの会発足のきっかけとなった横湯先生と再会しました。その時のエピ…

『子ども理解のための十二の月の物語』 お薦めです。

アーベルな一日 ・午後買い物ついでに、本屋横のカフェに寄る。今日も、横湯園子さんの『子ども理解のための十二の月の物語』を持って。今の私にとても参考になる「月」から読んでいます。 ストレスマネージメントについて。ダブルバインドからの解放は? 「…

合同教研不登校・登校拒否・高校中退の分科会で

今年はあいにく時間がなくて、分科会は全く行けそうもなかったのですが、それでもアーベルの会のちらしだけでも持って行って、もし情報を求めている親御さんがいらしたらお渡ししたいと思い、午前中少しだけ参加しました。 午前の部が終わり、帰ろうとすると…

今夜と明日あさっては、合同教研全道集会です

どこかのサイトに出ていたらコピペしようと思ったのですが、見つけられなかったので、パンフレットから少しだけ書き写します。 7日 17時半~21時 教育の夕べ 共済ホールにて、高校演劇、記念講演(西条昭男さん)「子どものねがいに耳をかたむけて」 高校…

横湯園子著『子ども理解のための十二の月の物語』~教育臨床の立場から~

昨日、予約していた本が届きました。アーベルの会結成のきっかけとなった元北大教育学部教授(現中央大文学部教授)横湯園子さんの本です。私は忙しくてここ数日は読めそうもありませんが(そうだ、他にも『キャンディキャンディ』と、『翔太とねこのインサ…

昨日の例会は

普段の例会の倍近い13人が集まり、先日の学習会の感想や意見を活発に交換しました。アーベルでは過去に学習会を何度か開いていますが、昨日のように後日感想を述べ合うのは初めてのことでしたが、とて有意義また興深い会だったと、私は思います。参加してく…

昨日の例会は

普段の例会の倍近い13人が集まり、先日の学習会の感想や意見を活発に交換しました。アーベルでは過去に学習会を何度か開いていますが、昨日のように、後日感想を述べ合うのは初めてのことでしたが、とても有意義また興深い会だったと、私は思います。それぞ…

学習会から私が拾ったものは

参加者の皆さん、感想ありがとうございました。 私も学習会とその後の室質疑応答から、色々なものを拾いました。主なところでは、お話しからはスクールカウンセラーについて色々学べましたし、またNPO立ち上げのお話からは、若い支援者のみなさんたちにこれ…

もう一つ

もう一つ自分が元ママとして備えていたいものとして、私はやはり包容力を挙げたいと思います。私にそれがあんまりないので、特に思うんですけど^^;。

改めて元ママの役割を考える

昔子どもが不登校をしていました、という母親たちがアーベルの会には何人もいます。今回学習会に関連して、私は改めて自分たち、「元不登校児の母」が現役不登校児のママに伝える役割というものがあるはずだと思いました。とりあえず今、私が思いつくことは…

参加者の皆さん、お疲れさまでした

28日の学習会にはスクールカウンセラーの渡辺さんを迎え、15名のおかあさんたちと2名のフリースクール関係者の方が参加してくれました。前半は渡辺さんに、スクールカウンセラーの仕事や役割や御苦労など、それから今年立ち上げられたNPOについてなど、お話…

続 ・こんな声が寄せられています

・自分の将来の見通しが持てずに苦しんでいる子供に親としてどんなことができるのか ・自己評価がかなり低くなってしまう彼らが自信を取り戻すためには、どんな支えが必要なのか ・背景に軽度発達障害がある場合、しかも本人が過度に頑張って順応しているが…

こんなことを聞いてみたいという声が

携帯メールは本当に便利ですね。さっと送信できて、さっそく何通かお返事を頂きました。 なかなか外に出られない時の親子の過ごし方、スクールカウンセラーから見た学校側の不登校の捉え方、こちら側の思いが伝わりにくい、上手く伝えるには? (不登校中に)…

学習会のお話の中身は

スクールカウンセラーの渡辺さんから連絡がありました。学習会の事前に、参加者がどんなことが聴きたいか、知りたいか、など、質問やリクエストなどをこちらで集めて渡辺さんにお伝えすると、その場のニーズにあったお話をしていただけるとのことです。皆さ…

お伝えしたいこと

子どもが不登校になると、最初は親、特に私たち母親は途方に暮れ、自分までも元気がなくなったりすることはよくあると思います。そういう時は、親の会に来ることも容易ではなかったりしますよね。なので、今回の学習会参加の募集も、参加されたからと言って…

学習会お知らせ補足

昨夜改めて数えてみたら、これまでの13年間にアーベルに一度でも来られた方を含めると、全部で43名でした(現在毎回のように参加しているのは、6,7人です。発足当初のメンバーの子どもたちは、ほとんどが成人しています)。ご本人の希望により連絡網から…

学習会のご案内

2008.9.9 アーベルの会の皆さんへ 学習会のご案内 今年の夏はあまり暑くなかったなあと思っていたら、この2,3日また夏に逆戻りしたような暑さが続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今年度も恒例の「学習会」を企画しましたのでお知ら…

アーベルのメンバーの皆さんへ

学習会のお知らせをただ今作成中です。出来上がったら、携帯またはファクスで連絡が行きますので、お待ちください。

学習会の申し込みについて

9月28日(日)に今年度の学習会を開きます。今回は、北海道スクールカウンセラーで、NPOこどもサポートセンター「いま、ここ」代表でもある渡辺美穂さんにお話していただきます。アーベルからの参加希望者だけでは、たぶん会場の和室収容人数の21名には満た…

「いま、ここ」

そろそろ9月に予定しているアーベルの会の学習会のお知らせを作らなくっちゃ。どうせなら、学習会でお話していただく予定の、岩見沢市にあるNPO法人子どもサポートセンター「いま、ここ」のURLも載せたいなと思い検索してみると・・・。ありました、ありまし…

ストリートダンスは楽し!

27日、元の豊水小学校で現アウクルの体育館で、ダンスの講習を受けてきました♪ 集まったのは4人の母親たち。インストラクターは訪問型フリースクール漂流教室のボランティアスタッフの学生りんたろうさんと、女子学生さんです。 行って見ると、広い体育館で…

シャル ウィ ストリートダンス?

最近NHKの朝の連続小説「瞳」はあまり見ていませんが、今朝は来週の予告をちらっと見ました。おおっ!なんと、瞳がシニアにストリートダンスを教えているではないの。なんという偶然。 実は、27日にストリートダンスのステップを教えてもらうことになってい…

18日の続き

夜オリンピックを見てたらうっかりウトウト。なので、この時間まだ起きています。 『西の魔女が死んだ』は、中学生になったばかりの少女まいが、「学校に行くことを考えただけで息がつまりそう」になって不登校となり、1ヵ月ほどおばあちゃんの家でゆっくり…

今日は7人でした

例年は、例会がない8月。でも今年は私のおっちょこちょいなミスにより、お部屋を予約。エルプラザがキャンセル不可のため、今日はいつも通り、親の会へ行きました。お盆の後ということもあり、あんまり人が来ないんじゃないかと思って、万一に備え(つまり、…

なかなか更新できなくて

夏休みやお盆ということもあり、バタバタしているうちにあっという間に日々が過ぎてしまいました。映画「西の魔女が死んだ」に登場するおばあさんの言葉で、私や子どもの印象に残ったいくつかについて綴ろうと思っているのですが、アーベルの会のサイトを更…

「西の魔女が死んだ」を再び観て来ました

前回はアーベルの会のお仲間から試写会のチケットを頂いて二人で行ったのですが、今回は下の娘と観て来ました。娘は、丁度不登校の初め頃でしたでしょうか、中学2年の終わりか中3くらいの時に原作を読んでいたので、私は映画化された作品は、彼女にとってど…

基本は安全と安心と信頼

大事なことを書き忘れていました。ルールもない緩やかな会ですが、やって来た人たちが、できるだけ安心して話せる場所でありたいと思います。CAPで言われているので知った「安全」と「安心」。この二つは、親の会にもあてはまります。アーベルの会発足当時か…

緩やかな集まり

成立以来13年が過ぎましたが、アーベルには特に会則もなければ、モットーのようなものもないので、アーベルの会のイメージや、会への想いは、言ってみれば各人様々だと思います。ですから、昨日の日記でも触れましたが、私が考えるところのアーベルの会につ…