鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

進路のこと

進路の問題はまず、当たり前ですが、親ではなく子どもの問題なのだということですよね。今は、昔よりも中学で不登校しても私立高など進学できる高校が増えてきたと思いますが、ぜひ、子どものペースということを考えたいと思います。うーん、この部分、実は後から書いているので、ちょっと疲れて来たので、また後で書きます。

で、ほんとは、ここから書いていた。
今まで実際に経験、あるいは見聞きして来た印象では、小中で不登校していても、実は高校や大学へは行きたいと思っている子も多いのではと、私は感じています。また、実際進学していますし、さらに、就職・就労もしています。中学で不登校から高校への進学の際は、確かに内心点や出席の問題で、選択肢が狭められるのは事実でしょう。でも、大学は違います。例えば通信制高校から予備校を経て、大学へ進学した例もあるし、高校に行かずに当時の大検予備校から大学に、あるいは単位や通信から大学や専門学校に進学した例もあります。あるいは、専門学校の高等部というのがある所もあります。高卒にはなりませんが、高認を通れば、高卒同様大学受験資格ができます。また、大学中にホームステイを経験したり、留学を経験している例もあります。


私の個人的な一つの印象ですが、不登校を家族が受け入れ本人が受け入れ、親や担任が(学校へ行っていなくてもね)子どものペースを認めて、心身の疲れが取れ、また自分のことがわかってくる(例えば、全日制より、単位制の方があうとか)と、自分に合った道を探したいと思うようになるのではないか。そんな印象を持っています。学校へ行くことの大切さを教えたから再登校するというものではないし、進学もそうですよね。一時家庭で羽を休めて十分な時間を保証してもらった子は、どこかへ行きたくなるのではないか。人との交流だって、本当は望んでいるはず。進学することが大切だからじゃなくて、自分が行きたいから、という理由で子どもたちは、道を進んで行くのだと思うのですよね。