鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

日記

3月の例会から思うこと

3月の例会の報告をしようと思いながら、なかなかまとまった時間が取れないうちに、もう4月になってしまいました。 3月の例会の感想 この時の例会は、3月ということで、何人かの方から、子どのたちの進路が決まった喜びや不安などが語られました。おかあさん…

例会の報告

なかなか更新できず、ごめんなさい。 今月の例会には、12人が参加。最近では、少ない人数でしたが、これくらいですと、時間に追われず、皆さんに十分お話頂いたのではないかと思います。皆さん、お疲れさまでした。 中味のない話で、申しわけない。続きは、…

今日は例会日です

今日は。 予報では、札幌は雨も降るようですが、お一人でお子さんの不登校のことを抱えている方、ぜひ例会を覗いてみませんか? もしお話するのが苦手だったら、他の参加者や事務局メンバーの話を聴くだけでも、もしかしたらガス抜きができるかもしれません…

「しゃかいさんか」について、たくさんツイ―トされています

本日午後行われたイベント「しゃかいさんか」(詳しくは3月6日の日記を!)は、私は都合で聴きに行くことが出来なかったのですが、今ツイッタ―を見てみたら、イベント中に参加者のメモや感想が多数ツイ―トされていて、これが大変面白いのです。 ハッシュタグ#…

なかなか更新できなくてすみません

風邪は治ったのですが、風邪のせいで延期した予定を消化していて、なかなかゆっくり書く時間が取れません。 北海道フリースクール等ネットワーク主催の教育フォーラムも、もう三週間ほど前で、時間の経つのが速いこと速いこと。 フォーラムでは北海道自由が…

漂流教室主催の面白そうなフォーラムのお知らせ

漂流教室から案内をいただきました。 『しゃかいさんか』というイベントがあります。 3月8日(土)13:30~16:30 市民活動プラザ星園2階大会議室(札幌市中央区南8条西2丁目) ひきこもり名人 勝山実氏×いっぱんじん連合 宮原直孝氏 協力は札…

明日2月21日は、石狩かめの会の例会です

かめの会HPより。 2月21日(金)はかめの会の例会日です。 不登校のこどもの親御さんの参加をお待ちしています。 不安なことなどありましたら、経験者に話したり聞いたりする事で、少しは楽になる場合もありますよ。 メンバーの方にはお知らせ、報告す…

今月の例会

今晩は。 今月の例会は、参加者は10人でした。そのうち、初参加の方が1名。皆さん、悪天候の中、本当にお疲れさまでした。 実は、私はその日朝起きたら、寝違えたのか、首が回らず痛くて痛くて・・・!例会の翌日からの予定のことも考えて、結局事務局のメン…

わーっ、失礼しました。今月の例会日をトップページに載せるの忘れてました

いつもは、例会が終わったら早目に翌月の例会日をお知らせするようにしているのに、この度は、どうしたことでしょう。うっかり気が緩んで忘れていました。 いつも通り第三火曜日(18日)に例会はありますので、皆さん、安心しておいで下さいね。 とり急ぎ

北海道フリースクール等ネットワーク主催「教育フォーラム」のご案内

以下、ちらしから転載。 「不登校のそれから」 不登校はよく話題になりますが、ときとして言葉ばかりが先行し、実態を捉えていません。 人の育ちや学びはもっと豊かなものでしょうし、当たり前ですが、人生がそこで全て決まるわけでもありません。しかし、そ…

まだまだ講演会のご案内

2月15日 発達が気になる子どもの子育て講座「始まりは理解から」 こちらも詳細はポプラ会HPからご覧ください

講演会のご案内を頂きました

北海道教育フォーラム「親をモンスターにしてはいけない」 2月8日 エルプラザ 詳細は札幌ぽぷら会のHPからご覧ください。 http://poplar.main.jp/infomation.html

たくさんの情報の中で

あちこちの相談機関に行ったけれど、それぞれの助言が異なり、どれを信じたら良いのかわからない、という声も例会ではよく聞かれます。 どうしたら良いか。大切なことは、最終的には自分の考えを持ち、判断することだと思います。そのためには、判断力を磨き…

古い日記から。俊介氏の講演記録は、私は書いてなかったみたい・・・

以下で見つけましたので、参考までに。引きこもりについて、斉藤環氏とはまた異なる見方だったと思います。 芹沢 俊介さんのご意見

続 古い日記から

今、過去の日記から引きこもりについての講演メモを拾っています。 2010年11月23日と25日には、斉藤環氏の講演の報告と感想を書いています。良かったらご覧ください。 あと、どこかに芹沢俊介氏の講演メモと、もう一人、えーと名前が出て来ないな。引きこも…

古い日記から

今日は。ふと数えたら、この日記ももうすぐ7年めに入るのですね。まさかそんなに経ったなんて、びっくりです。 必要があって最初の頃の日記を読んでいたら「不登校・NEET・引きこもり 親にできること できないこと」という講演のレポートがありました。講…

明日29日は、江別のもぐらの会の例会日です。

もぐらの会の谷口さんのブログから一部転載します。続きは、ブログを見て下さいね。 2014年1月の例会は29日 1月の例会は29日 水曜日にやります。 野幌公民館はコチラ(ごめんなさい、この日記では行けないですね。もぐらの会HPを参照してください…

参加者からの講演会情報です

ポプラ会(北海道自閉症協会札幌分会)の高機能部会というのがあり、そちらの主催で1月29日に、「自閉症・発達障がい支援センター おがる - 社会福祉法人 はるにれの里」の方のお話があるそうです。詳細はポプラ会のHPからご覧ください。 http://poplar.main…

例会報告の続き

子どもが不登校中の時、仕事についてどう考えたら良いのかというテーマは、今回だけではなく、これまでも何度も例会で語られて来ました。 答えは、人それぞれです。不登校をしている子の年齢や、状況・状態も関係してきますよね。また、親の都合や、当然のこ…

1月の例会報告

今晩は。 昨日の例会には、寒い中16人が集まり、いつものように、4時間不登校の子をもつ親の悩みや、進路のことなど、様々な話題が出ていました。皆さん、お疲れさまでした。 初参加の方は、おとうさん。普段ほとんどおかあさんたちの参加なので、父親の立場…

今月の石狩かめの会例会報告がUPされています

「家族と不登校について考え方が違う時、みなさんはどうしていますか」という問いかけがあって、実際どうだったかという貴重なお話などが載っています。ぜひご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/isikarikamenokai/20140118 さて、明日21日はアーベルの会の…

公開講座のご案内

不登校をしている子の中には、発達障がい、あるいはその傾向があると診断を受けている子どももいます。近年アーベルの会にも、そのようなお子さんをもつおかあさん方が参加され、色々な情報を提供してくださり、大変参考になります。以下の情報も、参加者の…

1月17日は石狩かめの会の例会日です

かめの会HPから転載します。 明日はかめの会の例会日です。 毎日寒い日が続く石狩ですが、新年を迎えて最初の例会ですので、都合のつく方は是非ご参加を! ですが石狩湾低気圧が発生すると、恐ろしいほどの悪天候になる地でもあり、毎年12月や1月、年に…

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 日記の更新がすっかり遅くなり、すみません。暮れからお正月にかけてはなんだかんだと忙しかったり正月ボケで、気付けばもう7日ではありませんか。慌ててパソコンを開けた次第で…

12月例会報告

17日の例会には、19人が参加。そのうち初めて参加された方は2名でした。みなさん、長時間お疲れさまでした。例によって最後の方の方には、十分お話する時間が足りなくてすみません。 今月の例会では、不登校中の子どもの進級についての不安が、何人もの方か…

12月20日はかめの会の例会です

かめの会HPから転載します。 明日12月20日は、石狩かめの会の例会です。 年内の活動はこれにて終了の予定です。是非ご参加を。 先日購入したマンガエッセイがなかなか良かったので持って行きますね。 不登校かな?!と思った時に読む本 不登校かな?!と思っ…

函館  公開学習会のご案内

以前アーベルの会の学習会でもお話くださった野村さんからのご案内です。函館方面の皆さま、ぜひ! 道南社会福祉士会の公開学習会のお知らせ 【さまざまな辛さを抱え、社会的に不利な立場におかれている 子ども・若者の支援を考える】 □日 時:2014年1…

続き

今晩は。 高校進学後にまた行けなくなることも、もちろんあると思うんですよね。11月の例会では、高校に進学したが、再び不登校になったという声も聞かれました。二度目の不登校には、さすがに落ち込むということはよく例会でも聞きます。子どもも、やっぱり…

でも、二度目の不登校もよくあるんですよ

書いて伝えるのは、皆の話がたくさん聞ける例会と違って、やっぱり難しいなあ。先程UPしたことが全てではないなあと。書き終わってから気付いたのですが、今時間がないので、また後ほど。 二度目の不登校もあるし、それが悪いわけじゃないし。もっと大事な…

「マイナスからのスタートではなかった」

先月の例会の話題を少し。ある方のお話で、とても印象に残った言葉がありました。中学で不登校し、その後高校に元気に通っているという報告に、ちょっと正確には忘れましたが、不登校だったのにどうしたらそんな風に?みたいな質問が参加者から出ました。 そ…