鳥3

鳥4

鳥2

鳥1

2008-01-01から1年間の記事一覧

アーベルの会の成り立ちと、これまで

1993年 北海道新聞に渡辺位著『学校へ行かないで生きる』を読む読書会の案内が載る。第一回目は自由ヶ丘学園が入っていた北24条のアカシアビル。元教師の松橋先生を中心に、その後も数人が集った。会場も、円山の町内会館に移動。有朋高校という単位制…

学習会年表

2001年 秋に二度 北大大学院教育学研究院準教授 間宮正幸氏 2002年 春 元北大教育学部教授横湯園子氏 2003年 秋 レターポストフレンドネットワーク代表田中敦氏 2004年 秋 間宮正幸氏 2005年 夏 北大大学院教育学研究院教授 田中康雄氏 …

親の会の存在意義

15日深夜 よその会でお話をするため、ウチの会ってどんな会だろう、また、親の会ってなんだろうと、改めて考えています。今日の例会でも、さっそく皆に聞いてみたところ、親の会の良い点について、二つ重要な点が指摘されました。 一つは、定期的に同じ場所…

補足

念のため。昨夜の日記で、古いメンバー(私)が注意すべき云々と書いたのは、私自身の発言に自分で注意しないといけない、という意味です。私は子どもの不登校がもう何年も前のことになって、どうしてもその時大変に感じていたことの記憶も薄れて、今渦中に…

あさっては例会です  気軽にどうぞ

先日久しぶりに、古くからの友人二人に会いました。二人ともアーベルの会で知り合ったメンバーです。そんなに度々会うわけじゃないけれど、もう何年も前からの知り合いなので、お互いの子どもたちの不登校後の経過や、成長ぶりも知っていて、ツーカーという…

学習会の会場はエルプラザ

朝一でエルプラザに連絡し、21人収容の和室を仮予約することができました。研修室の方がもう2,3人多く入れるのでよかったのですが、空室状況をネットで見たところ、すでに満室。でも、和室もなごやかな雰囲気で話しができるでしょうから、なかなか良いか…

学習会

9月28日(日)にスクールカウンセラーの方を招いて、日頃の活動などについて、お話しを伺うことが決定しました。さっそく会場を予約しなくては!

学習会を準備中です

不登校や、子どもへの理解を深めようと、また家庭での対応の仕方を模索しようと、アーベルではここ数年、年に一度学習会を開いています。今年はスクールカウンセラーの方のお話しを伺ってみたいという声がありましたので、今その方向で準備を進めているとこ…

石狩かめの会の方が本を貸してくださいました

石狩には、石狩かめの会という不登校について考える親の会があるのですが、先日そこの方から『親にできることって? ~不登校新聞「わが家の場合」から~』をお借りしました。今、私のところにありますが、7月の例会に持って行きますね。アーベルの会で読み…

古山明男さんのエッセイ

子どもが不登校をしている時、家庭ではどのように接するとよいかについて参考になることを、わかりやすく説明されていますので、御紹介します。私も数年前に、石狩かめの会の人たちから教えてもらいました。以前アーベルでもプリントアウトして配布したら好…

HPを立ち上げてよかった!

今日は例会でした。二人の方が初めて来られました。二人も来てくれたことも嬉しかったですし、また、一人の方は、なんとアーベルの会のサイトを見て来られたとのこと。サイトを見て来てくれた人は初めてです。いやあ、ほんとに私、嬉しかったです。今年の2月…

1ヵ月経つのって早いですね

明日はアーベルの会の例会日です。お子さんの不登校のことで一人で悩んでいる方がおられましたら、気軽に会を覗いてみませんか。お待ちしています。明日もエルプラザで集ります。

寺脇研さんの講演を聴いてきました。札幌自由が丘の亀貝さんや漂流日誌など、幾つかのブログでレポートされています。 http://d.hatena.ne.jp/hyouryu/20080609 管理人の感想も以下のブログに少し書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/mononoaware/200806…

今年の学習会、どうしようかしら・・・

アーベルの会では、例会の他に年に一度の学習会、そしてやはり年に一度、懇親会を開いています。これまで、田中敦さん、間宮正幸さん、田中康雄さん、門脇いずみさんなどにお話しをしていただいて来ました。また、今年の学習会を企画する季節がやってきたの…

『西の魔女が死んだ』 映画化 6月上映

『西の魔女が死んだ』は、うちの子どもが中学時代に学校へ行けなかった時期に、アーベルの会のあるメンバーが紹介してくれた一冊です。原作は梨木香歩。中学に入って学校へ行けなくなった女の子が、おばあちゃんの元でしばらく過ごすうちに、生きる楽しさを…

他の方のレポートばかりで自分のがなくて、恐縮ですが

忘れてました! NHKの再放送「愛美さんが教室に戻れる日」 ギックリ腰のせいにしよう!すべてこのせいデス(?) 石狩かめの会のテンさんが、番組についてレポートしています。 http://www1.ezbbs.net/03/isikarikame/ さらにこの前に、漂流教室の山田さ…

講演会レポートその2

なあんだ、字数の問題で下の日記に入り切らないのですね。読みにくくてすみませんが、残りの部分を転載します。 ケアマネージャーのように。どのサービスを利用するのか。外注できることはする。一人で解決しようとしないことは大切。使えるものは何でも使う…

講演会レポート

講演会を聴きに行ったアーベルのメンバーが、レポートを寄せてくれました。レポート作成してくれた方、ありがとう! 2008年3月22日 香山リカさん講演 札幌市青少年センター主催 厚生労働省委託事業(北海道若者サポートステーション) 若者自立支援保…

来月の例会で

私は、本日香山リカさんの講演会には行けなかったのですが、会のメンバーで行かれた方から来月の例会で、講演についてお話しを伺うことができそうです。

笑っているバヤイ?

「後で(入力ミスがあるといけないからとは言わないけれど)エルプラザのサークル情報、チェックしてみますね」と言ったら、電話の向こうで担当のおにいさんが「すみません」と恐縮しながら、しかし、ハハハと笑っておりましたゾ。そ、そんなに可笑しいかし…

訪問型フリースクールと親の会の合同イベント楽しかったです

今漂流日誌に行ってみたら、出てました出てました。昨日のドラムサークル。写真付き。動画も撮ると言っていたので、待っています。 http://d.hatena.ne.jp/hyouryu/20080321#c 昨日 アウクルの体育館に行ってみると、大小の太鼓の数々がすでに並んでいた。カ…

あ、そういうことか

男女共同参画センターに問い合わせ、新しい情報を載せてもらうようにお願いしました。数分で変更できるというので、今チェック。今度は大丈夫だわ。公開されたのは、18日からだったようです。HPのURLが掲載されていたということは、そういうことなんで…

構成メンバーは

どんな会なのか全く様子がわからないと、なかなか行ってみようかとならないですよね。ですので、差し障りのない程度に書いてみますと、構成メンバーは、もう不登校を卒業して今は、すでに大学生や社会人になる子を持つ、いわゆる古い(爆)メンバーと、中学(…

札幌エルプラザのサイトでも公開。でも、びっくりしたことが・・・

18日にエルプラザに書類を提出し、エルプラザのサイトからもうちの会を検索できるようにしました。もう、出ているかなあと思ってエルプラザのサイトから子育て系のサークルを見たら、まだ出ていませんでした。まあ、うちの会がまだ出ていないのは、おととい…

明日は例会日

明日もまた、お二人ほど初めて来られる方がいらっしゃいます。今、ここをご覧になり、親の会に行ってみようかどうしようかと迷っておられる親御さんがいらしたら、ぜひ一度気楽に立ち寄ってみてください。お茶と御菓子をいただきながら皆で話していると、だ…

ドラム!ドラム!ドラム!

会員のみなさまへのお知らせ ドラムサークルというイベントで(サークルを作ろうという話では ありません)、太鼓を叩いて楽しみませんか? 訪問型フリースクール漂流教室とアーベルの会の共催で、このたび即興で太鼓を叩いて親も(もちろん子ども若者も歓迎…

もう一つお知らせ

同じく同情報掲示板から SAD(社会不安障害)とひきこもりに関する講演会のご案内 投稿者:事務局 投稿日:2008年 2月15日(金)00時07分13秒 SAD(社会不安障害)とひきこもりに関する 講演会のご案内 社会不安障害の症状のために人と関わるのがつらくて、 結果的…

講演会のお知らせ

レターポストフレンドネットワークの情報掲示板に出ていましたので、引用させていただきます。 札幌市青少年センター主催・厚生労働省委託事業 若者自立支援保護者向けセミナー 社会的自立や経済的自立に困難を抱えている若者の存在が社会問題と なっている…

とうとうギブアップ

いつまでたっても、このHPのトップページがウツクシクナイ(行はそろってないし、要らない絵は消えないし。とほほほ)のを、見るに見かねた助っ人が、来週サイトを改良してくれることになりました。 口惜しいが、ここは一つお願いしよう。 だって、いつまで…

太鼓を叩こう

昨夜ブログにドラムサークルのことを書いたことから、楽しい企画が生まれそうです。漂流教室とアーベルの会の共催で、ドラムサークルをやろうという話が出ています。ドラムサークルと言っても、いわゆるサークルではありません。ドラムサークルさんという団…